「お菓子」の記事一覧

古き時代の和菓子のへぎ板

お菓子

へぎ板と和菓子 へぎ板とは聞き慣れない言葉ですが、漢字で書くと「片木板」となります。「片木板(へぎ板)」の由来は、檜や杉を薄くはいだ木片「剥木」から由来しているようです。昔は今のように皿などがなかったため、和菓子をのせて・・・

和菓子作りと「へら」を知る

お菓子

和菓子の「へら」 「へら」と言うと頭に浮かぶのは、かき混ぜたりする時に使う調理道具を思い出しますね。和菓子でも、小豆を混ぜたり、餡を練ったり、求肥を作る時など、様々な場面に「へら」が登場します。そのような時に使われるのは・・・

伝統和菓子の概念を変えた京都の『鼓月』

お菓子
wagashi

『鼓月』の創業と和菓子コンセプト 和菓子なのに洋風なのが『鼓月』のお菓子です。全国のデパートで見かけることも多いのではないでしょうか。『鼓月』は戦後の昭和20年に京都で創業を開始した老舗の和菓子店です。それまで和菓子には・・・

和菓子12か月 1月~6月 冬春夏

お菓子
草餅

和菓子とは、日本の伝統的なお菓子のこと。 そして、和菓子には、とても季節感の豊かな種類が豊富にあります。 たとえば、柏餅。あなたは、柏餅を思い浮かべると、何を思いますか? 私は、5月の青い空にひるがえる、鯉のぼりを思い出・・・

和菓子と砂糖のお話し

お菓子
wagashi

和菓子に使われる砂糖の発展 和菓子と砂糖は、切っても切れない密接な関係にあります。古代には果実を甘味として摂っていた日本人ですが、江戸時代になって和菓子の目覚ましい発展と共に、砂糖の生産拡大が見られました。当初は主に中国・・・

夏も冬も和菓子のあんみつ

お菓子

空調のきいた今の時代、あんみつに季節はありません。 東京・銀座に行ったら、ぜひ訪れていただきたいのが、若松さん。 みつ豆から、あんみつを考案した老舗です。 あんみつという和菓子には、何とも言えない、わくわく感があると思い・・・

和菓子と四季の結びつき

お菓子
wagashi

和菓子で感じる四季 四季のある日本では、古くから四季折々の風情に親しみ心を寄せて来ました。草木の芽吹きや新緑の輝き、風の音や川のせせらぎ、紅葉の彩りとやがて雪景色が見られます。そのような季節感を和菓子は最も良く表現してい・・・

おはぎの歴史と異名について

お菓子
粒あんの作り方

おはぎは、餅米とうるち米をやわらかくつぶしたお餅を、あんこでくるんだお菓子です。 同じ和菓子を、ぼたもちと呼ぶ地域もあるでしょう。 現代では、主に、春と秋のお彼岸に食べます。 しかし、おはぎほど、さまざまな呼び名のある和・・・

ページの先頭へ