和菓子における水菓子の本当の意味とは

和菓子人気

水菓子の本当の意味とは 水菓子といえばどんな菓子を連想しますか。わらび餅や羊羹などの「プルプル」や「みずみずしい」といった菓子を連想するかもしれません。しかし、水菓子の本当の意味は違います。なので、ゼリーやわらび餅が水菓・・・

関西圏の美味しい銘菓

和菓子人気

京都府・豆餅 京都の名物はたくさんありますが、この豆餅も有名な品です。白色もモチッとした餅の中に味わい深いこし餡がぎっしり詰まっています。皮には塩が効いた赤エンドウが混ざっています。そしてこの豆餅を購入したい人たちで毎日・・・

どら焼きの歴史と発展について

和菓子人気

どら焼きの起源 どら焼きの起源については諸説ありますが、有名なのは弁慶が関係している伝承です。武蔵坊弁慶は手傷を負った際に民家で治療をうけました。そのお礼に小麦粉を水で解いて薄く伸ばした物を熱した銅鑼に引き、丸く焼いた生・・・

茶道における和菓子について

和菓子人気
練り切りの作り方

茶道における和菓子とは 茶道ではお茶の味を引き立てるために菓子は欠かせない存在です。基本的には「濃茶には主菓子」、「薄茶には干菓子」という組み合わせのもとで和菓子を食べます。しかし例外もあったり、茶の席や時期によっては季・・・

和菓子に使われる砂糖について

和菓子人気
白玉粉

グラニュー糖 英語ではハードシュガーと言います。世界で一番一般的な砂糖です。純度99%以上とかなり高純度でサラサラしています。淡白でクセのない甘さが特徴の砂糖です。また簡単に液体に溶けるという性質があります。そのためコー・・・

人気のあるおかきの銘菓について

和菓子人気

おかきとはなにか おかき(御欠)はもち米を主原料とする和菓子です。餅を小さく切り乾燥させたものを表面がきつね色になるまで焼いたものです。小粒なものを「あられ」と呼びますが、本来はもち米をそのまま炙ったものをあられと呼び、・・・

和菓子の伝統のデザインと菓子銘 冬の巻

和菓子人気

12月 年末から年始にかけてのモチーフには、楽しいものが多いですね。 霜 餡を練りきり生地で作った色づいた葉で巻き、表面に白い新引粉や、氷餅を散らして、下の降りたさまを表します。 新引粉とは、道明寺粉を細かく引き割ってい・・・

和菓子の伝統のデザインと菓子銘 秋の巻

和菓子人気

9月 9月は、夏の花と秋の花が入り乱れて咲くような季節です。 重陽の節句は、新暦の9月ですと、まだ早いのが現実ですが、季節の先取りで、新暦で行います。 撫子(なでしこ) 季語は秋で、古典ではあきの花です。 しかし、初夏か・・・

和菓子の伝統のデザインと菓子銘 夏の巻

和菓子人気

5月 5月の伝統のモチーフは、春と初夏の意匠が同居しておりますね。 卯の花 季語は夏です。 白と緑の練り切り生地で、こしあんを芯にして、きんとんに作る。 平安の十二単の重ねの色目でも、表白・裏緑なので、緑と白のきんとんや・・・

ページの先頭へ