しっとりとした食感と優しい甘さ、どこか懐かしい雰囲気を感じ取ることができたくさんの人から人気の絶えない日本の和菓子・カステラ。その人気具合からシーンを選ばすに送ることができる汎用性の高い菓子です。一見どこの和菓子店も似たような見た目をしていますがシンプルながらも種作りや見極め、素材や生地といった様々な要素を取り入れながら各々のお店独自のカステラを仕上げていきます。この記事では人気のあるカステラを販売しているお店を紹介します。

目次

坂本屋・カステラ

明治30年に創業が始まったカステラの老舗店「坂本屋」。老舗として今まで培われてきた味わいと技術を大切にしています。また味も創業当時から材料も変わらず厳選しており、老舗の味わいを守りながら独自の製法で1つ1つ丁寧に焼き上げています。手作りにこだわり大量生産は行っておりません。しかも保存料も使っていません。そのため完成した時にしっとりと柔らかな食感がでるように工夫されています。生地の底にザラメ食感がところどころに残っているあたりがなんとも懐かしい雰囲気を醸し出しています。甘味もちょうどよい生地から優しい卵の香りがほのかに立ち上がり、その立ち上がった香りとザラメ砂糖の食感が絶妙に合わさっています。カステラの色合いや肌さわりなどを確かめながら昔と変わらず伝統的な技術で作り上げられているためできたてを購入するなら午前中までに購入するのがオススメです。

大丸・森幸四郎のかすてら、竹皮包み

江戸時代の幻の味とされていた「五三かすてら」の味を再現したことで農林水産大臣賞(フードマイスター)を受賞した「森幸四郎(もりこうしろう)」。昭和の約半世紀の間、ひたすらカステラを作り続け、その技術と品質の向上に血がにじむほどの研究と改良を重ねたお店です。そんなカステラ職人たちの集大成といえるカステラが竹の皮に包まれたカステラです。しっとりとした生地はみずみずしく甘さも若干控えめになっています。蜂蜜や徳島県産の和三盆を使った上品で上質な味わい深いザラメの配合も良く、通常の卵黄よりも多めに配合された生地の風味は芸術的と言えます。あっさりした後味でくどさもなく、何個でもたべれる気がするこちらのカステラは年代や性別に関係なく人気です。日持ちの良い木箱の中に収納されているため、時間をかけて楽しみたい方も無理なく自分のペースでいただくことができます。

松翁軒・五三カステラ

創業天和元年から300年以上の歴史を紡いできた長崎の老舗カステラ店「松翁軒(しょうおうけん)」。卵黄と砂糖の量を増やし、卵白を減らして生地のしっとり感をより強く引き出しました。これこそが上質な長崎カステラという見本になるようなカステラに仕上がりました。高級でより質の高いこだわり抜いたカステラをという信念から作られた、卵黄と砂糖を増やし生地のしっとり感をより強く出した五三焼カステラは他では出すことができないような絶妙な甘さと口どけになっています。オランダ商館の壁紙のデザインと化粧箱入りや文化10年に幕府への献上物としてつれられてきた象が描かれた長崎古版画「象図」のデザインを取り入れた箱も用意されています。