目次

グラニュー糖

英語ではハードシュガーと言います。世界で一番一般的な砂糖です。純度99%以上とかなり高純度でサラサラしています。淡白でクセのない甘さが特徴の砂糖です。また簡単に液体に溶けるという性質があります。そのためコーヒーや紅茶、料理に使われています。空気を含ませるとフロストシュガーと呼ばれるふんわりした砂糖にもなります。フロストシュガーはグラニュー糖よりさらに溶けやすいため、ヨーグルトのような半固体状の食品の甘味付けや製菓材料には使用されます。特に洋菓子作りには絶対必要な材料です。

上白糖

英語ではソフトシュガーと言います。触ると名前の通り柔らかくしっとりとしており、甘さもあまりなく適度なコクと風味を兼ね備えています。日本ではもっとも使用されている天然甘味料です。粒の一つひとつが結晶のようにきめ細かな形をしています。しっとりとした感触を出したいときに使うと便利な砂糖で料理やお菓子、飲み物など何にでも美味しく合わさる万能型の砂糖です。

三温糖

英語ではブラウンシュガーと呼ばれています。蔗糖を結晶にした砂糖の一種です。黄褐色をした砂糖で上白糖やグラニュー糖と比べて三温糖独特の風味を持っており、甘味性も高いです。日本名の三温糖の由来ですが、製法の段階で結晶させる度に再三再四、糖蜜を加熱していることから「三温」と呼ばれています。お菓子作りなどの甘さを強調したい時に用いられます。パウンドケーキには特に使われます。

中双糖(ちゅうざらとう)

黄褐色をした砂糖にグラニュー糖よりも結晶の大きい砂糖です。製法は白双糖と同じですが、製造工程や仕上げ時にカラメルを織り交ぜているため粒はやや黄色を纏っています。煮付けや奈良漬といった漬物に使うと味に深さを出すことができます。

角砂糖(かくざとう)

グラニュー糖に追加で数%の糖液を加え湿り気を与え、成型機でプレスした後、乾燥した温風で乾燥させます。ヨーロッパの一部の国では小粒の角砂糖を料理に使ったりします。立法型の形が一般的ですが、丸型やハート形の角砂糖も存在します。糖の精度が高く、匂いが少ないためコーヒーや紅茶に用いられます。

氷砂糖(こおりざとう)

氷砂糖(こおりざとう)は砂糖の一種で純度の高い大きな結晶のことで、形が氷にそっくりなことからこのように名前が付いています。結晶が不整形なものは「氷糖」、整形された物を「クリスタル氷糖」と呼ばれています。特徴としてはこの氷砂糖からは果汁が出てくる点と氷砂糖は普通の氷同様に溶けはしますが多大な時間を要します。つまり中々溶けにくいのです。この2点を上手く利用した方法があります。あらかじめ氷砂糖を冷蔵庫で冷やしておきます。その冷やした氷砂糖を果汁酒に使うという方法です。

黒砂糖

さとうきびをそのまま採取し、煮詰めて完成です。色は褐色と黒色をしており濃厚な甘さと強い風味があります。ミネラルを多量に含んでいるため健康食品として扱われることもあります。郷土産品の売り場で並べられることもあります。特に飲み物に入れたり、料理に使ったりします。特に沖縄県名物のラフテーを作るにはに黒砂糖は必需品です。

和三盆

主に香川県や徳島県で作られる伝統的な砂糖の一種です。人の手で練ったり、非常に手間がかかる砂糖の製法ですが、仕上げられた砂糖はとても上質なものになります。主に高級和菓子に使われます。